ラベル 塩分 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 塩分 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年11月8日土曜日

胃腸のガンをふせぐ

胃腸のガンをふせぐにはこんなことをを意識しよう。


食品添加物:食品添加物が多く含まれている加工食品量をできるだけ減らし、重金属汚染、農薬汚染などがある食品をとらないようにする。


ビタミンC、酵素:ビタミンCや野菜中の酵素などには、発ガン毒性をもつ物質を分解する働きがあるので、食事には、これらのものを必ず食べ合わせるようにする。
 
また、ビタミンCにはガンに対する抵抗力を大きくする性質がある。


食物繊維:食事中の繊維には毒性物質を吸着して、吸収しにくくする働きがあります。

また、繊維は大腸での便の通過時間を短くして、毒性物質の影響を小さくするので、大腸ガンの発生を少なくします。


動物性脂肪:動物性脂肪は食べ過ぎると、大腸ガンになりやすいのです。欧米では、このことが大きく問題化しています。


塩分:食塩の摂りすぎは胃ガンになりやすい状態をつくります。辛口の食事はストレスになって、胃壁を傷つけるのです。こんなことも日本人に胃ガンが多い原因になっています。

ですので、一日にとる食塩は6グラム以下にしたいのです。


関連参照:
ビタミン・ミネラル・便利事典
サプリメントとの付き合い方 
「加齢」との付き合い方
アディポネクチンの増やし方 

------------------



記憶術
川村明宏のジニアス記憶術

音痴解消
頭のいいボウリング上達法
ボウリング 東大式驚異のボウリング上達法


↓クリックをお願いします。

2014年9月20日土曜日

知っておきたい血圧をあげない居酒屋食 

血圧を上げる原因のひとつが塩分であることは周知の通りです。

特に男性は気をつけなければいけないのは、居酒屋などでの食事です。


栄養指導を行う管理栄養士の中村陽子さんはこう注意を促す。
「居酒屋のメニューの多くはお酒のおつまみを前提にしているので味付けが濃いめです。低カロリーだけど高塩分になってしまう可能性があるのです」

実際、誤りやすい料理として中村さんが挙げるのは、ノンオイル青じそドレッシングを使った和風サラダ、アサリの酒蒸し、おでんなど。

たとえば、大さじ1杯分の塩分は青じそドレッシングでは、1.1g。マヨネーズの0.3gの4倍です。

おでんも味がしみておいしいダイコンは1つ1g、ちくわやはんぺん、薩摩揚げなどの練り製品も0.5~1gと高塩分なのです。

反対にフライドポテトや鶏の唐揚げは思ったよりも低塩分です。

メニューの豊富な居酒屋では、どんな料理がよく、どんな料理が悪いかを覚えるよりも、塩分を減らせる調理の仕方や食べ方を知っておいたほうが楽です。



参考 関連:
「加齢」との付き合い方
健康ライフのヒント集
中高年からの筋肉作り   

------------------


頭のいいボウリング上達法
ボウリング 東大式驚異のボウリング上達法



↓クリックをお願いします。