2015年9月27日日曜日

「チリ産ワイン」の輸入が急増!

日本での輸入ワインの王者であるフランス産が、年間首位の座をチリに明け渡すかもしれない、というニュースが新聞に出ていました。

チリ産ワインは手頃な価格と口当たりの良さで急増し、フランス産を脅かしているというのだ。

ひとえに、日本とチリの経済連携協定(EPA)で、価格を下げ安くなった影響か大きい。


渋みが少ないチリ産は日本人好みとされる。

日本の小売り王手の西友ではI~8月のチリ産ワインの販売数量が前年同期より約5割も増えました。

売り場では30種類を超え、輸入ワインの約4割を占めています。

同店の副店長は「ワインがビールなどと同じく日常的に飲むお酒として広まってきた」と指摘しています。
 
メルシャンの調べでは、6月時点のスーパーでのチリ産ワインの平均販売単価(750ミリリットル)は約590円。輸入ワイン全体の平均より約110円安いのです。
 
日本とチリのEPAは2007年に発効、ワインの関税は1リットルあたり原則15%から4.6%まで段階的に下げられています。

今後、19年には関税が撤廃される予定なのです。


財務省の貿易統計によると、チリ産の14年の輸入量は4369万キロリットルで、06年の5倍超になっています。

15年1~7月はチリ産が2828万キロリットルで、フランス産(2647万キロリットル)を上回っています。


予断は許さないが、業界では

「今の勢いが続けぱ、今年はチリ産が首位のフランス産を抜く」(ワイン輸入大手)

との見方が多いのです。


・「サンターヘレナ」のブランドでチリ産ワインを販売するアサヒビールは、l~8月の販売数量が前年同期比約2.6倍で、年間の販売計画をI・5倍に上方修正しました。

メルシャンは、チリの大手醸造所とライセンス契約を結んで30種類を販売し、主力の「フロンテラ」は14年の販売数量か前年比12%増だったのです。

オーストラリア産も今年1月のEPA発効で値下げが予想され、輸入ワインの販売競争は激化が必至です。

需要が高まる年末に向け、販売競争が激しくなりそうののです。


関連参照
中高年からの筋肉作り  
健康ライフのヒント集


↓クリックをお願いします

2015年9月22日火曜日

日本。80歳以上は1000万人の大台に

9月21日の「敬老の日」を機に総務省は20日、高齢者の推計人口を発表した。


それによると、15日時点の65歳以上の人口は、3384万人(総人口に占める割合26・7%)で、過去最多を更新した。


また、80歳以上の人口は前年比38万人増の1002万人で、初めて1000万人を超えた。


65歳以上はこの一年で89万人増えた。

・男性は1462万人。これは男性全体の23.7%を占めている。
・女性は1921万人で女性全体の29.5%を占めている。

 
高齢者の生活実態調査を見ると、2014年の65歳以上の就業者数は前年比45万人増の681万人となっている。

これは11年連続で増加している。

就業率は男性29.3%、女性は14.3%である。何らかの仕事に就いているのだ。

特に65~69歳では男性の50.5%、女性の30.5%が就業している。

これが日本の現在の姿だ。


関連参照
中高年からの筋肉作り  
転ばぬように、歩き続ける方法
スポーツと栄養と
40歳の不都合な真実 
焦げ・枯れ・錆びと老化

健康ライフのヒント集
スリムさんの感想



2015年9月20日日曜日

またドローンが落ちた。


ドローンが昨日9月19日、今度は世界遺産の姫路城の天守閣にぶつかって、落ちた。

今朝の朝日新聞ニュースは

「姫路城管理事務所などによると、19日午前6時15分ごろ、巡回していた警備担当職員が南から北へ水平飛行してきたドローンを発見。

その後、「バチーン」という音が聞こえ、ドローンが大天守5階の屋根に落ちていたという。

ドローンは直径約30センチで、搭載されていたカメラは外れていた。

雨水の浸入を防ぐ窓枠に付けた水切り銅板に長さ1~5センチの引っかき傷が5、6カ所あった。」

と報じた。



こんな事故が相次ぐと飛行禁止になる、と思っていたが案の定

「また、市は同日、姫路城管理条例に基づき、姫路城でのドローンの飛行を禁止することを決めた。」ようだ。

関係者は
「これまで飛ばさないよう協力をお願いしていたが、今後は禁止することにした」と話している。

操縦が未熟で、事件ばかり起こしている、という印象を常に受けるドローン。

法規制も含めてこれから論議をさまざまよぶことになるのではないでしょうか。


追記:
別の新聞には49歳男性の犯人が名乗り出てきた、と報じられている。
「姫路城近くでドローンを飛行させたが、途中で操作不能になり見失った」などと言っているという。



関連参照
「ドローンの時代」
http://wadai-saguru.blogspot.jp/2015/08/blog-post_25.html
http://wadai-saguru.blogspot.jp/2015/09/blog-post_12.html


2015年9月17日木曜日

人民元の基準値切り下げ!

人民元の基準値切り下げで市場は混乱している。

先月中旬、中国人民銀行が通過人民元と米国のドルを交換する際の目安となる基準値を切りさげました。

この基準値の仕組みは中国の場合は、ちょっと変わってこうである。

中国では、人民元を発行する中国人民銀行が毎朝外国の通貨に対する為替レートの基準値を発表するのだ。

その日の取引はこの基準値の上下2%の範囲内でしか取引できない、ことになっている。

人民元はこの8月11日から基準値の引き下げを開始している。

前日10日に1ドル=6.1162元だった基準値は、13日には6.4010元になった。

これは、この3日間で4%以上の値下がりしたことになる。

人民元の価値が下がると、中国の輸出品の値段が外国では安くなり、中国国内の企業は外国で
たくさん売って儲けることが出来るのだ。

つまり輸出を増やして経済を立て直そうとする意図が見えるのです。

しかし、中国経済への心配が広がっていけば、中国に進出している国の企業の株価が下がるようになっていくのです。


関連参照
中高年からの筋肉作り  

健康ライフのヒント集
スリムさんの感想


2015年9月12日土曜日

ミカン農家に無人ヘリ。ドローン活用

昨日の読売新聞夕刊に「ミカン農家に無人ヘリ」というタイトルで運搬や農薬散布を無人ヘリが担う試みが紹介されていました。


挑戦したのは「三ヶ日みかん」の産地と知られる浜松市北区三ヶ日町で、農薬散布や収穫後の運搬に小型無人ヘリを活用するテスト飛行がこの11日にも行われるというのです。


静岡県や二輪車製造大手[ヤマハ発動機](静岡県磐田市)などで作る協議会が計画したもの。


農家の高齢化や担い手不足というけ同じ悩みを抱える県外の農家が視察に訪れるなど全国的に注目を集めています。


テスト飛行が予定されている無人ヘリは、全長約2.8メートルで重量約70キロ。

段々畑の平地を「ヘリポート」に仕立て、農家が手摘みしたミカンを詰めたコンテナを機体につるして麓まで運ぶという。

20キロ入りコンテナなら一度に三つのコンテナが運搬可能で、操縦は無人ヘリ販売会社[静岡スカイテツーク](同県袋井市)が担当しています。

 
無人ヘリ登場の背景として、ふたつの要素が紹介されていました。 

1>浜松市や三ヶ日町農協によると、ミカン栽培を営む正組合員(約1600人)の平均年齢は63歳で、傾斜地での運搬や、手作業での農薬散布などは負担が大きく、農家からは「そろそろ引退したい」との声が年々増えているということ。

2>一方、経済産業省が昨年4月、航空機製造事業法施行令を改正したことに伴い、無人ヘリについて機体と荷物の総童量が100キロから150キロに引き上げられたこと。


高齢化や担い手不足は全国の農家にとって共通の悩みで、今年7月、長野市のリンゴ農家の一行が早速視察に訪れていました。
 
今後、計画が実現すれば、全国の中山間地を中心に農薬散布や収穫物の輸送などに活用できるようになるのです。

すこしずつ無人ヘリ、ドローンなどの活躍する舞台が整えられていくようです。


関連参照:
ドローンの時代

2015年9月7日月曜日

「甘いものはやめられない」とき

毎日、一度は何か甘いものを口にしないと我慢できない。

体重さえ気に」なければ、毎食事のあとに必ずデザートを食べたいのだけれど………

これは、多くの女性の悩みではないでしょうか。じつは私もその一人です。
 
どうしても甘いものがやめられないという人。

あるいは、葛藤するのをあきらめて習慣のように甘いものを食べてしまう人。

こういう人は、欲求をコントロールする「プロセス」を理解するとよいでしょう。


人間には、食欲、性欲、睡眠欲の3つの欲求があり、これらを常にコントロールしながら生きています。

今日中にしなければいけない仕事があるからまだ寝てはいけないとか、明日は朝早い早く寝ようというように睡眠欲を自分で制御しています。

性欲に関しても社会的な規範を逸脱するようなことのないよう、ふつうはコントロールしているはずです。
 
ところが食欲だけは、自分の思いどおりになかなかコントロールできないものなのです。

本来、おなかかすいたからモノを食べるというのが生物の反応ですが、人間は食欲のバランスが崩れています。
 
たとえば、小腹がすいたからポテトチップスを食べる。

しかし途中でおなかが満たされたらそこで食べるのをやめればいいのに、いつの間にか「1袋完食するまで食べよう」という目標に変わってしまいます。
 
あるいは、お菓子がデスクの上にいくつかあるとします。

動物は空腹でなくエネルギーが満たされていれば食物を□にしないのに、人間は目の前にあるからとつい食べてしまう。

でも、それは本来のエネルギーを補給する意味での食欲ではありません。

食べる前に、本当に自分はお腹がすいているだろうかと考える事なく、なんとなく手が伸びてしまっただけでしょう。

このように

・「なんとなく食べてしまう」
・「目の前にあると食べてしまう」

といった無意識に食べるという行動を起こしてしまう人は食べる前に、

・「私はいま空腹だろうか?』と自問自答してみましょう。

そう。意識をもって食べるようにトレーニングをして見る必要があるのです。



関連参照
中高年からの筋肉作り  
転ばぬように、歩き続ける方法
スポーツと栄養と
40歳の不都合な真実 
焦げ・枯れ・錆びと老化

健康ライフのヒント集
スリムさんの感想


↓クリックをお願いします


2015年9月2日水曜日

からだが柔らかくなるストレッチ、ならないストレッチ

日頃から適度に動かしでいる筋肉は適度な柔軟性が保たれていますが、あまり使わないことで硬くなっていく筋肉もあります。
 
筋肉のなかにはたくさんの血管が通っていて、筋肉が動かされて伸び縮みすると、そのポンブ作用によって血液が全身に行き渡り、酸素と栄養を運びます。
 
ところが、動かすことがほとんどないし、ポンプ作用がはたらかず、血流が滞ってしまいます。

筋肉の細胞に栄養と酸素を運んでいた血流が悪くなるため、筋肉が衰えたり、硬くなる原因にもなります。
 
からだの左右や前後で筋肉の柔らかいところと硬いところがあると、からだはアンバランスとなって歪みが生じます。

テントを張るときに、四方をロープで張りますが、それぞれの引っ張る力が異なると、どちらかに倒れてしまうのと同じことで、常に引っ張られる筋肉と縮んでいる筋肉とができてしまい、それが肩こりや腰痛などの痛みの原因となってしまう場合もあります。
 
また、全身がカチコチに硬い人もいます。

これも問題で身体が柔軟であればどんな大きな動きでもスムーズにいくのですが、そこに制限があるため、非常に疲れやすくなります。

また、関節の稼働域が狭いのに、無理に動かそうとして筋肉や腕を痛めてしまうこともあります。

使いすぎによる障害も起こしやすくなります。


関連参照
中高年からの筋肉作り  
転ばぬように、歩き続ける方法
スポーツと栄養と
40歳の不都合な真実 
焦げ・枯れ・錆びと老化

健康ライフのヒント集
スリムさんの感想


↓クリックをお願いします