ラベル 運動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 運動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年5月4日月曜日

運動になぜ炭水化物が必要なの?

運動するためにはなぜ炭水化物が必要になるのでしょうか?

運動に限らず、人間が長い時間働いたり動いたりするには、体内でエネルギーを燃やし続けなければなりません。

エネルギー源として使用される栄養素として、炭水化物、脂肪、たんぱく質があります。

中でも炭水化物は、私たちのカラダの中でもっともよく使われるエネルギー源です。

もちろん脂肪やたんぱく質もエネルギーとして消費されますが、あまり効率がよくありません。


運動するときのエネルギーのほとんどを炭水化物に依存するのは、分解・吸収が速く、効率がいいからです。
 
食べ物から炭水化物を摂ると、体内で最小単位の単糖類であるブドウ糖に分解されます。

ブドウ糖は血液を通して全身に運ばれ、エネルギーとして消費されます。使われなかったブドウ糖がいくつか合わさって、肝臓など体内に貯蔵される形になったものをグリコーゲンといいます。

ブドウ糖は、スムースにエネルギーを燃やす回路に入ることができます。
素早く燃えて、いちばん効率がいいのがこのグリコーゲンなのです。
 
ですから、激しいトレーニングやスタミナアップには、事前に炭水化物をしっかり摂って、体内にエネルギーを十分に保存しておくこと、そして運動後にも必ず補給することが基本となります。
 
体内でエネルギーを燃やす回路というのは1種だけで、脂肪は前処理をしてやっと燃焼する回
路に入っていきます。

しかも、脂肪は単体で燃えることはなく、炭水化物が燃焼する中で、脂肪も燃えるのです。
 
また、カラダの状況によって燃焼の比率が変わります。いわゆるハードな運動をして脈拍が高くなりすぎると、炭水化物の燃え方が優位になります。

逆に、ダイエットに活用する方法ですが、ウォーキングや軽めのジョギングなど脈拍を下げた有酸素運動をすれば、脂肪が燃焼しやすくなります。

何も運動していない静穏なときは、脂肪が優位に燃焼しています。
ただ、エネルギー消費量は小さく、燃焼の量はあまり期待できません。寝ているときの基礎代謝も脂肪が優位です。

筋肉の多い人は基礎代謝が高く、寝ている間に消費される脂肪分も多くなり、太りにくいカラダになるわけです。使

われなかったブドウ糖はグリコーゲンとなって貯蔵されるといいましたが、このグリコーゲンは肝臓のほかにも骨格筋の中で待機していて、エネルギーとして使用される出番を待っているのです。
 
肝臓に蓄えられたグリコーゲンは、全身に向けてエネルギーを放出しますが、筋肉の中のグリコーゲンは、貯蔵されたその筋肉のためにしかエネルギーを供給することはありません。

腕の筋肉を使えば、腕の筋肉に貯えられたグリコーゲンを消費して貯蔵量が減少するので、腕に疲労を感じるわけです。
 
運動選手などが競技によって使う筋肉も違ってきます。
よく使う筋肉は筋線維も太くなり、そこに蓄えられるグリコーゲン量も多くなります。だから太くなった筋肉が動くだけのパワーが出るわけです。

それぞれの筋肉が同じ量のエネルギーしか蓄えられなかったら、ボディが大きくなっても、ガソリンタンクが小さいままになってしまって、これはもう完全なエネルギー不足になっています。
 
私たちのカラダは実にうまくできているので、徐々にガソリンタンクを大きくしていって、エンストを起こさないようにしているわけです。



関連参照:
40歳の不都合な真実
焦げ・枯れ・錆びと老化
健康ライフのヒント集
スリムさんの感想


↓クリックをお願いします。


2015年1月13日火曜日

いつから始めても若さを取り戻せる

筋肉を使わない生活(運動をしない生活)を続けていると、どんどん筋肉は退化していきます。

年をとったから筋肉が衰えても仕方がないとは言い切れないのです。
 
筋肉の衰えと年齢は関係ないのです。とくに女性の場合は、顕著にあらわれます。

たとえば、10代後半のモデルさんと、定期的に筋トレを続けている60代の女性。

トレーニングを積んでいる60代女性は、やすやすと20回、30回の腕立て伏せができるのに、モデルさんのほうは、成長ホルモンがもっとも活発に分泌されている年代にもかかわらず、1回もできませんでした。
 
こうしたケースをたくさん見ていると、筋肉が衰えるのは老化現象ではないことがはっきりとわかります。

逆にいえば、これまでまったく運動経験のない人でも、「運動をしよう」と思い立ち、40歳からでもトレーニングを始めれば筋肉量は増えていきますし、さまざまな老化現象(疲れやすい、太りやすい、肩こり・腰痛などからだの不調が出やすいなど)に悩まされることもなくなります。
 
すでに、こうしたからだの悩みを抱えている方も多いでしょう。

でも、老化現象の大きな要因である筋肉は、いくつであっても鍛えてあげれば、必ず成長します。

筋肉がついてくると、からだが思いがけないほど快調になり、脂肪がつきにくくなります。持久力が出て、粘りもきくようになります。
 
筋トレというと、なんだか激しいトレーニングをしなければいけないように聞こえるかもしれませんが、よく見ると日常のちょっとしたすきま時間、あるいは通勤などの移動中でもできる簡単なエクササイズばかりです。
 
ぜひ、―日のなかに5分でも10分でも運動習慣を取り入れて、筋肉を維持し、老化知らずの若々しいからだを手に入れましょう。


関連参照
中高年からの筋肉作り  
サルコペニア予防  



↓クリックをお願いします。

2014年12月29日月曜日

筋肉の衰えと年齢は関係ない

筋肉を使わない生活(運動をしない生活)を続けていると、どんどん筋肉は退化していきます。

年をとったから筋肉が衰えても仕方がないとは言い切れないのです。
 
「筋肉の衰えと年齢は関係ない」ということを、運動などのトレーニングの現場にいると痛感できるようです。


とくに女性の場合は、顕著にあらわれます。

たとえば、10代後半のモデルさんと、定期的に筋トレを続けている60代の女性との比較。

トレーニングを積んでいる60代女性は、やすやすと20回、30回の腕立て伏せができるのに、モデルさんのほうは、成長ホルモンがもっとも活発に分泌されている年代にもかかわらず、1回もできませんでした。
 
こうしたケースをたくさん見ていると、筋肉が衰えるのは老化現象ではないことがはっきりとわかります。

逆にいえば、これまでまったく運動経験のない人でも、「運動をしよう」と思い立ち、40歳からでもトレーニングを始めれば筋肉量は増えていきますし、さまざまな老化現象(疲れやすい、太りやすい、肩こり・腰痛などからだの不調が出やすいなど)に悩まされることもなくなります。
 
すでに、こうしたからだの悩みを抱えている方も多いでしょう。でも、老化現象の大きな要因である筋肉は、いくつであっても鍛えてあげれば、必ず成長します。

筋肉がついてくると、からだが思いがけないほど快調になり、脂肪がつきにくくなります。持久力が出て、粘りもきくようになります。
 
筋トレというと、なんだか激しいトレーニングをしなければいけないように聞こえるかもしれませんが、よく見ると日常のちょっとしたすきま時間、あるいは通勤などの移動中でもできる簡単なエクササイズばかりです。
 
ぜひ、―日のなかに5分でも10分でも運動習慣を取り入れて、筋肉を維持し、老化知らずの若々しいからだを手に入れましょう。

いつから始めても若さを取り戻せるのですから。


関連参照:
素晴らしき発酵食
ビタミン・ミネラル・便利事典
サプリメントとの付き合い方 
「加齢」との付き合い方
アディポネクチンの増やし方 

------------------


↓クリックをお願いします。