2017年3月28日火曜日

おいしい紅茶の秘訣は「ジャンピング」

紅茶をおいしく入れるコツは、茶葉を「ジャンピング」させることにあります。
 
これは「お湯に十分に酸素がある」ことと、「95度から98度のお湯」との条件がそろった時に、ティーポット内で起こる茶葉の上下運動のことです。

お湯に浸った茶葉に目に見えない酸素の泡が付き、そのその浮力で茶葉が浮かび上がります。

しぱらくすると余葉は水分を吸った重みによりゆっくりと沈み、今度は、熱湯による対流に乗って浮かび上がっていくのです。

この一連の動きにより、茶葉の一片一片が満遍なくお湯に混ざり、味や色、香りがしっかりと抽出されるという訳です。

使用する水は、含まれているミネラルの量によって硬水(含有量が多い)と軟水(少ない)に分けられます。

一般的にヨーロッパは硬水で日本は軟水です。

硬水は紅茶のカテキンと化合して色が濃くなり、渋みや香りがマイルドになります。

軟水は色が薄くなりますが、味が強く出て、香りも立ちやすい傾向があります。

硬水か軟水かは、飲む人の好みで使い分けるといいでしょう。

その上で大切なのは、酸素を多く含んでいる水を使うことが大事です。
 
水道水であれば、なるべく多くの酸素を含ませられるように、蛇口から勢いよく水を出すようにしましょう。

また、くみ置きの水ではなく、新鮮な水を使いましょう。

やかんやポットなどのくみ置きの水は、酸素量が少なくなっています。

ミネラルウォーターの場合は、よく振って空気に触れさせ、酸素を取り込んでから使用しするようにしましょう。




0 件のコメント:

コメントを投稿