2015年11月27日金曜日

体にいい油、悪い油。

私たちの体は約60兆個の細胞でできています。

その細胞をコーティングし、
きちんと働けるようにしている主な成分が油(脂肪酸)です。

油が細胞の膜を形作ることによって、脳や心臓などの臓器、血管や血液、骨や筋肉にいたるまで、心身のありとあらゆる健康が維持されているのです。

ですから、細胞の働きを活性化させるためには
「からだにいい」油を意識してとることが必要です。

その代表が「オメガ3」という脂肪酸の豊富な油で、
細胞の質を高めてくれます。


オメガ3とオメガ6は、

・細胞の膜の成分として互いに作用し合いながら栄養素や物質を出し入れしたり、
・ホルモンのような物質をつくり出して体内の環境をコントロールしたり、

極めて重要な機能を果たしています。

体内で作ることができないため、毎日の食事から摂取する必要があります。
 

オメガ3とオメガ6

・細細胞の働きを活性化させ細胞の膜の成分として互いに作用し合いながら栄養素や物質を出し入れしたり、

・ホルモンのような物質を作り出して体内の環境をコントロールしたりと、極めて重要な機能を果たしています。


ところが、現代はオメガ3の摂取量が少なく、オメガ6を多く取りすぎている傾向があります。

この摂取バランスの乱れが、肥満や心臓病、糖尿病、ガン、うつなどさまざまな健康問題の原因になっています。

オメガ6は極力控え、オメガ3を積極的にとりましょう。



一方「体に悪い油」は「トランス脂肪酸」です。

マーガリンや市販の加工食品、お総菜、菓子類などに多く含まれている不自然な物質で、オメガ3、オメガ6の働きを阻害しています。

とはいえ、それぞれの食品にどれくらいの量のトランス脂肪酸が含まれているかは表示されていません。

外食では、トランス脂肪酸が入っているかどうか、さえ分からないのが現状です。
加工食品も外食も控えるに越したことはありません。

毎日の食事で「体に悪い油」を排除しながら「からだにいい油」を取り入れていくことは、細胞の質を上げ、ひいては全身の健康につながります。

より健康な生活を送るためにも、この機会に、体に取り入れる「油」を見直してみましょう。


関連参照
和食・粗食を考える
中高年からの筋肉作り  
ビタミン・ミネラル活用事典

健康ライフのヒント集
スリムさんの感想

↓クリックをお願いします





2015年11月17日火曜日

「I o T」 が世界を変える

最近、あらゆるものがインターネットでつながる世の中、
「I oT」(Internet of things)「モノのインターネット
ということが言われ始めています。


あらゆる物にセンサーを取り付けてインターネットにつなぎ、遠隔操作や情報収集ができるようにする仕組みのことです。


たとえば、お年寄りの家の電気ポットがインターネットにつながっていると、使っているかどうかなどを離れている家族に知らせることが出来る。安否確認になるわけだ。


産業界、官庁、研究者などによる「I oT」の共同研究体が出来たりしている。

小型無人機「ドローン」を使った過疎地への日常品配達や、自動運転の無人タクシーのサービスなど新しいサービスの実現を目指しているようだ。


サービスの例としていま挙げられているのは

・無人タクシーによる輸送サービス
・農場に設置したセンサーで、温度・湿度などのデータを集めて人工知能で分析し栽培などに役立てる
・ドローンを使った建築施工の管理
・ビルの電力、温度、照明などの自動管理
・ホテルのフロント業務の無人化

などです。

世の中がどんどん変わっていく。

楽しみなのですが、機械などが暴走しないゆな安全対策も大切になってくるようです。


関連参照
「ドローンの時代」

健康ライフのヒント集

2015年11月10日火曜日

信頼と裏切りのストーリー

新聞報道によれば、タカタ製のエアバッグを巡り、日産自動車も硝酸アンモニウムを使ったインフレーター(ガス発生装置)を新たに開発する自動車には採用しない考えを明らかにした。

硝酸アンモニウムがエアバッグが異常破裂する原因だとされアメリカ高速道路交通安全局は、タカタにその使用禁止を命じている。

日産はこれを受けたものと見られ、トヨタ、ホンダ、マツダなどもすでに使わないことを表明している。

国土交通省が、国内自動車各社に対して、タカタ製のエアバッグ搭載車のリコールについて、交換部品に他社製品の採用を検討するよう要請している。

今回の措置で他社製品の活用が増えれば、タカタばなれは一層進みそうで、長期的にタカタがシェアを落とす可能性がある。

VWと同じような、ユーザーの信頼を裏切ったツケは想像以上に大きいことを改めて知ることになるだろう。

普段はクルマに関心のない「つまらん」ですが、物語はまだ渦中・途中ではあるが、
こうもハッキリと信頼と裏切りのストーリーを見せつけられると考えてしまうのである。


関連参照

健康ライフのヒント集
スリムさんの感想


↓クリックをお願いします







2015年11月8日日曜日

「おでん」のいろいろ


魚のすり身を油で揚げた「揚げかまぼこ」の呼び名は、
日本全国でもさまざまな呼び名で呼ばれているようです。


・「さつま揚げ」というのは関東を中心とした呼び名です。
・北海道の一部ではそれを「マフラー」
・関西では「てんぷら」
・名古屋では「はんぺん」
・鹿児島では「つけ揚げ」
・沖縄では「チキアゲ」

などと呼び方が変わります。


おでんはおでんの実は、韓国台湾にも「おでん」は、あります。


たとえば、韓国のおでんのダシは昆布だしなんだそうです。

ごま油と唐辛子入りのしょうゆをつけて食べる、のが韓国流なのだ。

おでんのタネは細長い串に棒状や板状の種ものが刺さっています。


一方、台湾ではおでんを「黒輪(オーレン)」と呼んでいる。

ダシ汁は無く、ケチャップに砂糖や唐辛子を加えた「甜辣醤(テンラージャン)」が、かけられています。



関連参照
和食の知識

和食・粗食を考える
中高年からの筋肉作り  
ビタミン・ミネラル活用事典

健康ライフのヒント集
スリムさんの感想

↓クリックをお願いします


2015年11月6日金曜日

「ドローン」配送実現へ

今日の朝刊の大手新聞に、日本政府と経済団体代表との意見交換する「官民対話」の会合で、有望分野として「ドローン」の活用を議題として上げた、という記事が出ていました。


3年以内に「ドローン」配送を目指し、事業者や関係府省庁からなる官民協議会を立ち上げ16年夏までに具体的な対応方法を策定するという。


「ドローン」の物流活用としてトラック配達に時間がかかる山間部や過疎地での遠距離配達や医薬品など緊急性の高い品物の輸送に「ドローン」を使えるようにするというものだ。


これまでに「ドローン」は航続距離が10キロメートル程度、時速は最大でも40キロとされ、重さでは数キログラムの荷物を運ぶことができるとされていました。

すでに農薬の散布などや災害現場の空撮などにに使われています。


その法制を見直して、規制緩和を検討している。具体的には

・目視の代わりに複数のモニターで地上から「ドローン」の飛航状況を確認すること
・比較的地上に影響が少ない飛航ルートを定める

などが検討課題になるようだ。


関連参照
「ドローンの時代」

健康ライフのヒント集

2015年11月5日木曜日

40代からは必ず「1日2回、ごはんを食べる」

老化を促進させず、本来の若さを取り戻すためには、ごはんを食べることが一番です。

特に、40~50代の人は、日本人の基本の燃料であるごはんを、ちゃんと取ることが大切です。
 
本当は1日3回、ごはんを食べるのがベストですが、中にはむずかしいという人もいるでしょう。
 
まずは、「1日2回、主食を白いごはんにする」ことからはじめてみてください。

白米より玄米がいいなんていうのは二の次です。

まずは白いごはんであれば、かまいません。
 
ちゃんと、家でごはんを炊かなくてもかまいません。コンビニで買ってくればいいのです。

これなら、仕事などで忙しく、時間がないという人でも、簡単にできると思います。

たとえば、朝は牛丼屋さんで朝の定食を食べ、お昼はコンビニのおにぎりでさっと済まし、夕食は、自宅でごはんを炊く。

それくらいならできる、そう思った人は多いのではないでしょうか?
おかずは、スーパーの和惣菜でいいのです。

仕事で疲れて帰ってきてご飯を炊く炊くのは面倒という人は、レトルトのごはんをレンジでチンすればいいのです。


最近のコンビニは、高級なブランド米から、お得なファミリーパックまで、さまざまな種類のレトルトごはんを売っています。

高級なコシヒカリも、自分でつくるのが面倒な玄米ごはんも、レトルトならレンジで1~2分です。
   
どうですか。これなら、できると思いませんか?

ただ、ごはんを食べるときに、ひとつだけ注意してほしいことがあります。

それは、「ごはんとは、白いごはんを指す」ということ。

これは米の種類のことではありません。

チャーハンやカレーライス、ピラフのような、色のついたごはんは含みません。

炊飯器で炊いた「白いごはんを、そのまま食べる」のがいいのです。

お昼ごほんの強い味方、おにぎりについても同様です。

おにぎりというと普通、具は梅干しとか鮭などですが、最近のコンビニには、これまでは考えられなかったカタカナ食材が、具として入っています。

その代表的なものがツナマヨです。ツナをマヨネーズであえた具です。

このツナマヨにはじまり、エビマヨ、てんむす、焼肉など、なんでもおにぎりの具になっています。
 
また、ケチャップライスを蒲焼き卵で包んだオムすび(オムライスむすび)なんていうものまであります。

もちろん、ピラフのおにぎりもあります。
ごはんは白いいごはん、おにぎりも白いごはんでつくった昔ながらのおにぎり、それが基本です。
 
おにぎりの具は、昔から日本にあるごほんのお供を選びましょう。

たとえば、梅干、鮭のほぐし身、おかか、佃煮、高菜などのお漬物、たらこなどです。
 
こういう白いごはんを、1日2回でいいので食べるようにしてください。

本当は1日3食、ごはんを食べるのが一番いいのですが、夜は、仕事の都合で、外食の機会が多く、むずかしいという人もいるでしょう。

あるいは、たまには友達と食事に行く機会もあるでしょう。

そういう日は、その日の食事を存分に楽しめばいいのです。

白いごはんを食べなければいけないからといって、会社の同僚との付き合いや友達とのつきあいをおろそかにしていたら、仕事が円滑に行かなくなるかもしれません。

もう友達に食事に誘ってもらえなくなるかもしれません
 
それでは、たとえ体が健康になったとしても、心の健康を損ねてしまうかもしれません。

それでは、意味がないのです。体も心も健康であるからこその若返りです。

だから、無理をしないことが大切なのです。1日2回、できる範囲ではじめることです。



関連参照
中高年からの筋肉作り  
ビタミン・ミネラル活用事典

健康ライフのヒント集
スリムさんの感想

↓クリックをお願いします