2015年7月24日金曜日

その食べものは「自然か、不自然か」を基準に選ぶ


食べものを食べるとき、それを見て自然に「食べたいな」という気持ちが持てるかどうかで判断するという方法があります。

そのためにはその食べものが「自然か、不自然か」を見極める目を持っておくことは大切です。

それが「身体にいい食べもの、悪い食べもの」の判断基準につながる一番いい方法だと考えられるからです。
 
具体的な食品を例にあげて説明しましょう。



牛乳。ほかの動物の母乳を飲んでいるのは不自然?!

日本人の牛乳信仰も根強いものがあります。牛乳は健康にいいと長い間いわれ続けてきていますし、学校給食や病院食にさえ必ず牛乳はついてくるので、無理もないでしょう。
 
でも、ちょっと考えてみてください。牛乳は人間にとってとても不自然な飲みものなのです。
 
人間の赤ちゃんは母乳を飲みます。そして牛の赤ちゃんも母乳を飲みます。

牛の赤ちゃんにとっての母乳とはつまり、牛乳のことです。
 
牛乳は本来、牛の赤ちゃんが飲むものです。

地球ヒに存在する生物で、他の動物の母乳を飲んでいるのは、人間だけなのです。
 
基本的に母乳は、歯が生える前のまだ立つこともできない赤ちゃんが飲むものです。

人間だって、I~2歳で多くの赤ちゃんは母乳を飲むのをやめ、歯で噛める食事に移行します。

それなのに、人間だけが、大人になっても牛のおっぱいを飲んでいるのです。
 
カルシウムをとるために牛乳を飲んでいるという方もいるでしょう。

ところが、フィンランドやカナダでは、多くの人たちが牛乳を飲んでいるにもかかわらず、骨粗粗症の患者さんが多いという報告もあります。

もちろん日照時間が短いということもあるかもしれませんが、少なくとも牛乳が骨粗鬆症の予防になっているかどうかは疑問です。

欧米人は乳糖を分解する酵素を持っていますが、私たち日本人は持っていない方が多いのです。

しかも、カルシウムを含む食品なら、小松菜や昆布、わかめ、煮干しのほうがずっと多く含まれています。

寒冷地の人たちは、このようなカルシウムがト分にとれないために、牛乳をたくさん飲んでいるのです。

しかも、カルシウムを吸収するには、マグネシウムやリンのバランスも大切です。

牛乳は残念ながら私たち人間がカルシウムを吸収しやすいバランスにはなっていません。

ならば、欧米人と同じことを日本人がおこなう必要はないのではないでしょうか。

もちろん、おいしいから、食べたいから乳製品をとるのはいいと思います。

食べたいな、と思ったときに嗜好品として楽しむのならいいのではないでしょうか。

関連参照:
スポーツと栄養と
40歳の不都合な真実 
焦げ・枯れ・錆びと老化
健康ライフのヒント集
スリムさんの感想


↓クリックをお願いします。


0 件のコメント:

コメントを投稿