2015年7月3日金曜日

肝機能を強化するイカ・エビ類



イカやタコ、エビにはアミノ酸の一種であるタウリンが多く含まれています。


タウリンは肝機能を後押しするほか、心筋の働きをよくする栄養素です。


魚介類を多く食べている国の人は、世界的に虚血性心疾患になる率が低いとされていますが、タウリンの摂取量が関係していることは間違いないでしょう。

 
タウリンは胆汁酸の分泌を促し、肝臓の解毒作用を高めるため、肝機能の改善に有効です。

さらにイカやタコは、噛みごたえがあるため、咀嚼を意識することで、消化液の分泌を促進することもできます。

煮物などでは汁ごと食べて、タウリンをムダなく摂収することをおすすめします。

肝細胞の再生を促し、疲労回復にも役立ちます。
 
ところで、イカというとイカの塩からを思い浮かべますが、塩からに使うワタにはビタミンAが豊富に含まれています。

ビタミAには粘膜を強化する働きがあります。

イカに限らず、魚のワタにはビタミンAが多く含まれているので、サンマなど一尾ごと焼いて食べる場合は、ワタも一緒に食べたいものです。


関連参照:
スポーツと栄養と
40歳の不都合な真実 
焦げ・枯れ・錆びと老化
健康ライフのヒント集
スリムさんの感想


↓クリックをお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿