2014年9月29日月曜日

クモの糸から未来の素材

クモの糸から未来の素材が生まれている.。こんな記事がY新聞にでていました。


それによりますと、クモの糸は細いのに柔らかくて強い、として21世紀の夢の素材として世界から注目されているそうだ。


「4億年の進化の歴史があるクモの糸は神秘的で奥深い」と、35年以上、クモの糸の研究を続ける奈良県立医科大の大崎茂芳特任教授は力説する。

大崎教授は天然のクモの糸・1万5000本でバイオリンの弦を作製した。


この弦は通常のものに比べ豊かで深みのある音が出ることを著名な科学誌で発表してプロの音楽家をも驚かせたという。

  


クモは一緒に飼うと共食いしてしまうので、糸を大量生産するのは極めて難しい。

そこで、農業生物資源研究所(茨城県つくば市)の桑名芳彦主任研究員らは、
カイコの遺伝子にクモの遺伝子の一部を組み込んだ。


このカイコが作る「クモ糸シルク」は、クモ糸のもとになるたんぱく質が全体の0.4~0.5%の重さしか含まれていないが、強度がシルクの1,5倍になったという。

桑名研究員は「カイコは大量飼育できる。クモ糸シルクは既存の機械で加工もできる」と強調する。

クモ糸たんぱく質の含有量を増やせば、強度がさらに増すことも期待でき、洋服や手術用縫合糸などに応用できるという。



一方、慶応大学発のペンチャー企業「スパイバー」(山形県鶴岡市)は、微生物で人工のクモ糸たんぱく質の大量生産を狙っている。

微生物は、さまざまなたんぱく質を作るように改変した遺伝子を簡単に組み込めるので、注文通りの強度や色を持つ糸を、自在に提供できるようになる。

今は微生物に組み込む最適な遺伝子配列を探している。

2007年に同社を創業した関山和秀代表執行役は「数年後にはクモの糸を使った製品を販売したい」と抱負を語る。



関連参照:
サプリメントとの付き合い方 
「加齢」との付き合い方

------------------

頭のいいボウリング上達法
ボウリング 東大式驚異のボウリング上達法


↓クリックをお願いします。




2014年9月27日土曜日

野菜ジュースで一日分の野菜が摂れるの?

「一日に必要な野菜がこれ一本で!」などというキャッチフレーズで売られている野菜ジュースがあります。


自分の食生活が偏っていることを自覚している人には、「栄養のバランスをとるか」と、愛飲されている方もいることでしょう。


名古屋市消費生活センターが2007年に、

100%野菜ジュース16銘柄
果汁を配合した野菜ジュース19銘柄


の栄養価を計測し、一日に必要な野菜を350gとして、生の野菜から摂れる栄養価と比較した調査があります。


その結果は、ほとんどの野菜ジュースで、野菜350gを食べるときに得られる栄養素を大きく下回るというものでした。

残念ながら

「野菜ジュースは、野菜の代わりにはならないものが大半」

というのが明確な結論です。


名古屋市消費生活センターでは

「野菜ジュースは小鉢一皿程度と考えるなどして、食事に上手に摂り入れていくといい」

と、じょうずにまとめています。


元は350g分の野菜を使っているのかもしれませんが、加工の過程でビタミン、ミネラルが損なわれているのでしょう。

しかし消費者の多くは「これ一本で一日分の野菜が摂れる」と思い込んでいるのではないでしょうか。


関連参照:
サプリメントとの付き合い方 
「加齢」との付き合い方

------------------


頭のいいボウリング上達法
ボウリング 東大式驚異のボウリング上達法



↓クリックをお願いします。

2014年9月23日火曜日

ファイトケミカルを含む食べ物

植物に含まれる化学物質が「ファイトケミカル」です。

これが、強い抗酸化作用をもつのですが、では、どうして植物化学物質には抗酸化作用があるのでしょうか。

ヒントは植物の生き方そのものにあります。

植物は太陽の光をいっぱいに受けて、光合成をおこなうことで行きています。

しかし、太陽の光には有用な成分だけでなく、紫外線などの植物にとって有害な成分もふくまれています。


植物は紫外線を浴びることを宿命づけられているので、紫外線の害から実を守るために色素やアクなどの成分をつくり出していると考えられています。

この成分が人間にも有効で、ほとんどのファイトケミカルには活性酸素を無害にしてくれる働きがあり、生活習慣病や老化を防いでくれるのです。


ファイトケミカルには、次のような多くの栄養素に分類することができます。

・赤ワインなどに含まれるアントシアニン、大豆などに含まれるイソフラボン、緑茶などに含まれるカテキンといったポリフェノール類

・ブロッコリーなどに含まれるイソチオシシアネート、カイワレ大根などに含まれるスルフォラファンといったイオウ化合物

・海藻などに含まれるフコイダン、リンゴなどに含まれるペクチンといった糖質関連物質

など。ほかにもいろいろある。

2014年9月20日土曜日

知っておきたい血圧をあげない居酒屋食 

血圧を上げる原因のひとつが塩分であることは周知の通りです。

特に男性は気をつけなければいけないのは、居酒屋などでの食事です。


栄養指導を行う管理栄養士の中村陽子さんはこう注意を促す。
「居酒屋のメニューの多くはお酒のおつまみを前提にしているので味付けが濃いめです。低カロリーだけど高塩分になってしまう可能性があるのです」

実際、誤りやすい料理として中村さんが挙げるのは、ノンオイル青じそドレッシングを使った和風サラダ、アサリの酒蒸し、おでんなど。

たとえば、大さじ1杯分の塩分は青じそドレッシングでは、1.1g。マヨネーズの0.3gの4倍です。

おでんも味がしみておいしいダイコンは1つ1g、ちくわやはんぺん、薩摩揚げなどの練り製品も0.5~1gと高塩分なのです。

反対にフライドポテトや鶏の唐揚げは思ったよりも低塩分です。

メニューの豊富な居酒屋では、どんな料理がよく、どんな料理が悪いかを覚えるよりも、塩分を減らせる調理の仕方や食べ方を知っておいたほうが楽です。



参考 関連:
「加齢」との付き合い方
健康ライフのヒント集
中高年からの筋肉作り   

------------------


頭のいいボウリング上達法
ボウリング 東大式驚異のボウリング上達法



↓クリックをお願いします。

2014年9月18日木曜日

おしりの洗いすぎ?

きれいにしているのに、おしりがムズムズしてなんとなくかゆい。

そんな時は「おしりの洗いすぎ」を疑ったほうがいいかもしれません。


温水洗浄便座の使いすぎや、トイレでの洗いすぎ、お風呂での洗いすぎなどで皮膚炎になっているケースが少なくありません。

そういう場合「汚れているからかゆくなるのではないか?」とことさら丁寧に洗ってしまうことがあります。


これがかゆみをます原因になってしまうことがあります。

石けんなどを使わず、ぬるま湯で洗い流すだけで、おしりの汚れは十分落とせます。

温水洗浄便座は、水流の勢いを弱めて、温度を温めにした方がいいし、トイレットペーパーは軽くおしりに押し当てる程度でいいのです。


また、最近はかゆみだけでなく洗いすぎによる細菌感染が指摘されています。

ある調査によりますと、温水洗浄便座を習慣的に使っている人は、膣内の環境が悪くなって、こうした感染症を引き起こしやすくなっているのです。

おしりだけでなく、膣も洗いすぎには気をつけたほうが良いようです。


洗浄便座は、その爽快感からやみつきになっている人も多いのですが、おしりの健康のためには、ほどほどにしたほうがよさそうです。

参考 関連:
「加齢」との付き合い方
中高年からの筋肉作り   

------------------


頭のいいボウリング上達法
ボウリング 東大式驚異のボウリング上達法



↓クリックをお願いします。






2014年9月16日火曜日

生もの不足は漬物で補う


我が国の伝統的な正月の料理で生ものが3分の1を占めていたのは、正月の三が日の間であっても、生ものゼロの食事にしてはいけないという認識が、家庭の主婦にあったからと思われます。


それが継承されてきた食生活の知恵の重要な部分で、冷蔵庫のなかった時代に大変な労力と工夫によって、保存のきく生もの料理がつくられています。


北陸の「かぶら鮨」はそのよい例でしょう。


かぶととブリとご飯でつくるこの鮨は非常に美味しく、温度が10度以上にならない場所に漬けた桶を置いておけば、年末から翌年の2月までもちます。

そして、2月になってもブリの身が新鮮な桃色をしているのには感動させられます。


これほど手間のかかる料理でなくても、ダイコン酢やかぶ酢など、簡単にできる生の料理が少なからずありましたが、日常の食生活で生の比率を高めていたのは、自家製の漬物だったと思います。


寒い間の塩漬けと、気温が上がってからのぬか漬けで、いずれも理想的な乳酸発酵をしているのでおいしく、大皿に盛った漬物を、皆好きなだけ食べています。

それはかなりの量でした。塩漬けは圧しが効いていますので、よく発酵してからは塩が抜けて、旨みが入り、何とも言えない旨みのある漬物で塩辛くはなかったからです。

ですから醤油をかけて食べたくらいです。

そこにも継承されてきた食生活の知恵があったのですが、現在の家庭から自家製の漬物が消えたのは、住居から漬物空間が排除されていった結果といえるでしょう。


かっては、夏でもひんやりする土間の納屋(物置小屋)があって、そこは理想的な漬物空間でした。

10度以上になると発酵しすぎて酸っぱくなりますので、塩漬けは10度以下に保っている必要がありますが、土間の納屋は中秋から春までのかなり長い期間、10度以下に保たれていたのです。

ですから、白菜などの美味しい塩漬けを半年近くもの長い間、食べ続けることができました。


その漬物空間がなくなった現代では、冷蔵庫がほとんど唯一の漬物空間になっています。

これは温度が少し低すぎるために、塩漬けを理想的に乳酸発酵させて、かつ毎日食べられられるようにするには、工夫と研究と不断の注意が必要となるようです。


参考 関連:
酵素丸わかり
体内酵素って何?
中高年からの筋肉作り  

------------------


頭のいいボウリング上達法
ボウリング 東大式驚異のボウリング上達法



↓クリックをお願いします。







2014年9月12日金曜日

喉が痛い, 睡眠不足

喉が痛い というとき、たいていはウイルスや細菌感染によって起こる咽頭炎や扁桃炎、喉頭炎です。風邪の症状のひとつです。


睡眠不足や過労でも喉の粘膜が赤くなることがあります。

悪化させると高熱を伴い、抗生物質の投与が必要になります。

鏡で見たときに喉の奥が腫れたり、白いぶつぶつができていたら、急いで耳鼻咽喉科を受診しましょう。


喉の痛みがひどいと食事をとりにくくなります。


高齢者の場合は、栄養不足によって低血糖症などを起こしやすくなります。

必要ならば内科で、点滴による栄養補給を行ってもらいましょう。

また、喉のつまり感やひっかかり感、あるいは痛みなどを感じたら、のどのガンの恐れもあります。


扁桃が腫れることもありますが、大抵は片側だけです。

喫煙や飲酒をする人は、リスクも高くなるので、必ず耳鼻咽喉科を受診することをお勧めします。



関連参照:
健康ライフのヒント集
「加齢」との付き合い方

------------------

頭のいいボウリング上達法
ボウリング 東大式驚異のボウリング上達法


↓クリックをお願いします。








2014年9月9日火曜日

痛風。プリン体の新常識

痛風は贅沢病といわれています。

ビールやあん肝、魚卵などの高級な食品に含まれプリン体の過剰摂取が原因で起こると考えられてきたからです。


ところが、東京医科大学医学総合研究所所長の西岡久寿医師は

「トータルカロリーにさえ気をつければ、プリン体を含む食品を食べてもまったく問題はありません」と断言します。


「食品に含まれるプリン体の大部分は、体内で代謝される過程で「プリン環」と呼ばれる化学構造が崩れ、尿や便と一緒に体外に排出されます。口から入ったプリン体が、体内で尿酸をつくることはほとんどない

ともいいます。


巷では「プリン体大幅カット」を謳っている発泡酒などが出回っていますが、食品に含まれるプリン体の量を制限するのは、ほとんど意味がないのです。


「プリン体は、魚卵などだけではなく、肉にも魚にも大豆にも含まれています。プリン体を含まない食事をとることは実質的に不可能なのです。『プリン体をたくさんとると尿酸値が高くなる』という主張は、すでに海外の論文では明確に否定されています。」


この新常識は、一般人だけでなく、医師でも知らない人が結構いるのです。



関連参照:
健康ライフのヒント集
「加齢」との付き合い方

------------------

頭のいいボウリング上達法
ボウリング 東大式驚異のボウリング上達法


↓クリックをお願いします。













2014年9月7日日曜日

芽が出るもので主食も。

脳科学者は、老化防止には
主食もできるだけ「芽が出るものがいい」というわけで
「白米」から「胚芽米」を勧めている。



胚芽米とは、玄米を精白する際に胚芽を残したもので、高い栄養価を持ちながら白米のように食べやすく消化もされやすいという特徴があります。


 「玄米はおいしくないからイヤだ」という方でも、胚芽米なら違和感なく食事に取り入れられるでしょう。


 老化防止の観点から精製された小麦でつくったうどんより「胚芽うどん」を、また「蕎麦」も手軽にとれる「芽が出るたべもの」のひとつです。


 脳科学者はまた、食べる量も腹八分目がいいといいます。

 年をとるとどうしても運動量が減ってきます。

そのため、
食べる量を意識的に減らさないと老化につながる血糖値が高くなり、太ってしまいがちです。

 適度の運動と腹八分目が大切なのです。


 動物実験では、
 体重管理をしっかりするほど長生きし、過食では短命になることがわかっています。


 「お腹いっぱいになったら、頭がぼーっとして眠くなった」という経験があるでしょう。

あれは脳にあまり血液が行き渡らないために起こる現象で、眠くなるのは食べ過ぎのサインなのです。



関連参照:
健康ライフのヒント集
「加齢」との付き合い方

------------------


頭のいいボウリング上達法
ボウリング 東大式驚異のボウリング上達法



↓クリックをお願いします。











2014年9月5日金曜日

杖の正しい使い方・効用

高齢になって足腰が弱ってきてもなかなか杖は抵抗感があり、
「杖は使いたくない」という方が少なくありません。



しかし、足腰が弱った人にとって杖の効用は、

1>歩く姿勢がきれいになります

2>歩行の安定にもつながります


その結果転ぶこともなくなるのです。


また、その使い方ですが、杖の正しい使い方としては、良い足の方につきます。

たとえば右足が悪く左足が元気なら左側に杖をつくのです。

こうすると良い足を中心にして杖で体のバランスをとることが出来、歩くときは元気な足のほうに全体重がかかります。



足腰が弱っってきたと感じたら、杖は早めに使うことで、弱った足腰を守ることができます。



関連参照:
「加齢」との付き合い方
健康ライフのヒント集

記憶術
川村明宏のジニアス記憶術

頭のいいボウリング上達法
ボウリング 東大式驚異のボウリング上達法




↓クリックをお願いします。


2014年9月3日水曜日

カルノシンで老化防止

牛肉や豚肉と違って、脂肪分が少ないのが鶏肉です。

胸肉でも皮付きだと100グラム当たり12.3gの脂がありますが、皮を取ってしまうと脂分は2.4gになってしまいます。

牛肉(肩ロース)で27.2gですから、非常に少ないことがわかります。

皮を取ってしまえば、脂肪を気にせずとれる鶏肉ですが、注目したいのは特に胸肉のところです。

鶏の胸肉には「カルノシン」という成分が含まれています。

カルノシンは、筋肉が疲れてきたときに大量に分泌する乳酸を中和してくれます。

カルノシンのおかげで疲れを知らず、活性酸素も除去してくれるのです。

カルノシンは、鳥や馬の筋肉にたくさん含まれていることがわかっています。

渡り鳥が広い海や森林地帯や大きな山脈を休むことなく飛び続けることができ、馬が一気に草原をかけぬけることが出来るのも、カルノシンがあるからなのです。

カルノシンは持久力や瞬発力に関係があるといわれています。

カルノシンには、抗酸化作用のほかに、老化防止効果もあります。

体の中の脂肪が気になる人、疲れやすい人は、鶏の胸肉を食べましょう。


関連参照:
「加齢」との付き合い方
健康ライフのヒント集

記憶術
川村明宏のジニアス記憶術

頭のいいボウリング上達法
ボウリング 東大式驚異のボウリング上達法



↓クリックをお願いします。


2014年9月2日火曜日

ニンジンとカボチャでβカロテン 

ニンジンとカボチャに共通する栄養素はβカロテンです。

βカロテンは、ビタミンAと密接な関係があります。


ビタミンAと聞いて、少し年齢のいった人なら夜盲症を思い浮かべるかも知れません。

夜になると眼がよく見えなくなる病気なのですが、ビタミンAが不足すると起こります。


ビタミンAは目の働きに関係があり、視力の低下もビタミンA不足と関係していることがあります。

ビタミンAが不足して起こるのは、目の病気ばかりではありません。ビタミンAは粘膜の乾燥を防いで、細菌の感染を予防、風邪の予防にも働きます。


最近の研究では、活性酸素が出来るのを防ぐだけでなく、高脂血症、動脈硬化の改善にも働いていることがわかりました。

ガンなどの悪性腫瘍を抑える働きもあります。

ビタミンAは,大切な欠かせないビタミンなのですが、脂溶性という欠点があります。

脂溶性とは、体の中の脂に溶けて、なかなか排出されにくいという意味です。とりすぎると過剰症を起こします。


そこで注目されるのがβーカロテンです。

βーカロテンは、プロビタンAといわれ、ビタミンAに体の中で変化していきます。

何よりいいのは、体が必要な分だけしかビタミンAに変わらないのでとりすぎることはありません。

βーカロテンはが豊富なのは、ニンジンやカボチャですが、野菜の王様のブロッコリーも豊富に含まれています。

そしてビタミンAは、サプリメントでとるより野菜からとった方がいいでしょう。


関連参照:
健康ライフのヒント集
「加齢」との付き合い方

------------------

頭のいいボウリング上達法
ボウリング 東大式驚異のボウリング上達法


↓クリックをお願いします。